ヤマハJWの標準では使いずらい方のために使い勝手が向上する用具を開発していきます
ご要望などございましたらお気軽にご提案、ご相談ください
車いすを顎でコントロールするための用具です
車いすの押し手に取付けしコントローラー部と電源部それぞれを最適な位置にセットできます
左右いずれからでも取付け可
快適な位置に設定するために調整箇所が多いですがガタつきが少なく決めた位置を強力に保持します
トランスファー時のアーム開閉も簡単です
コントローラー部、電源部は含まれません
1.車いす押し手の丸パイプ直径が16mmから25mmまでに対応しております
2.取付けスペースはパイプが真っ直ぐな部分が18mm必要です,取付の左右をご指定ください
スチールにメッキ仕上げ
アーム部分ステンレス
重さ1.46kg(コントローラー部、電源部含まず)
オープン価格
スライドブラケット型ジョイスティックの上下位置を調整する金具です
標準品を組み替えて取付けしますので既存機能を維持したままです
調整範囲は標準品を基準に下に約90mmまで、上に約30mmまで調整可能です
標準品より下へ約90mmまで
下限
標準品より上へ約30mmまで
上限
オープン価格
スイングアウト型のジョイスティックの上下位置を調整する金具です
標準品を組み替えて取付けしますので既存機能を維持したままです
調整範囲は標準品を基準に下に約90mmまで、上に約30mmまで調整可能です
標準品より下へ約90mmまで
下限
下限
標準品より上へ約30mmまで
上限
上限
オープン価格
車いす電動化ユニットのジョイスティックに調整機能付きくるっとカチットを取付するものです
電動化ユニットのジョイスティックは移乗やテーブル等への接近時に
ジョイスティックをホルダーから抜き差しする必要があります
そこで、くるっとカチットは抜き差しせずにジョイスティックを車いすの外側に開くことで移乗や接近を容易にします
調整機能付きですのでジョイスティックの位置をもう少し変えられたら楽なのに!という方にもお勧めです
左側取付 操作位置
左側取付 開いた状態
右側取付 操作位置
右側取付 開いた状態
ロック解除レバーを押し倒すとロックが解除され同時に車いすの外側に折り曲げることが可能となります
ジョイスティックを元に位置に戻せば自動でロックがかかりジョイスティックをしっかり保持します
通常操作位置以外は位置決め機能はありません
左取付 操作説明
ジョイスティックの位置調整はダブルボールジョイントに加え第1と第2ボールジョイントの合計4箇所と
上下高さ調整部でお好みの位置にラクラク設定でき、その位置を確実に保持します
左取付 各部の名称
車いすへの取付はV字クランプを採用していますので、パイプ直径16mmから26mmまで対応しております
また第1ボールジョイントと一体ですので縦のパイプでも横のパイプでも斜めのパイプでも取付できます
車いす取付部
さらに上下高さ調整部の固定バンドの向きを90度毎に変えられますので
車いすからの出っ張りを最小限に抑えることができます
バンドの向き
バンドの向き
材質,ステンレスとスチールに黒メッキ
重さ1.3kg
オープン価格
Copyright © 2011 Kawabatatekkousho co.,ltd. All Rights Reserved.